<2020年から小中学校でプログラミングが必修科目になります!!>
先日は、文部科学省が推奨しているプログラミンというインターネット教材をご紹介しました。
今日は、SCRATCH(スクラッチ)という教材を説明している動画を見つけたので、アップしてみました。
これは小学生から中学生が対象で、慣れれば自分でゲームを作る事も可能です。
実は、文部科学省が作っているプログラミンは、このスクラッチを参考にしているんですよ。
そして、スクラッチを簡単にして、5歳から使用可能にしています。
スクラッチの場合は、誰かに教わりながらなら、幼児さんでも利用できるでしょう。
予め出来ているプログラムを組み立てるだけでもいいですし、自分で背景や画像を描いてみるのもいいでしょう。
ゲーム制作もでき、時間を忘れて学習していけるプログラミング教材です。
先日、八王子駅前の書店に行ったら、スクラッチに関する本がいっぱい売っていました。
ホームページ上でも使い方を説明していますが、本を買ってみてもいいでしょう。
ちょっと試しにやってみたら、ニャーニャー鳴いたりあいさつしながらクルクル回っていました。
プログラミンと同じく、プログラムされた項目をドラッグするのですが、「制御」にあるパーツを使用しないと動きません。
プログラミンの場合はもう少しシンプルで簡単したが、スクラッチの方はちょっとだけ難しくなっている感じですね。
無料で使用できるので、プログラミングの授業が始まる前に慣れておくといいでしょう。

💯久しぶりに期末テストが始まりました
前年度末からコロナ感染者が増加し、ずっと定期テストが出来なかったのですが、1学期の期末テストが実施されるようになりました。 四谷中学校と元八王子中学校は今日から、城山中学校は15日から。 受験 […]

📚近隣中学校のサポートをはじめました
みなさん、こんにちは! 見出しの通り、最近、近隣中学校の教育サポーターを始めました。 どうして教育サポーターを始めたかというと、色々とあるわけなんですが、現在教室としてお借りしている部屋の大家 […]

🌸お楽しみ会をやりました
最近は中学生さんが中心になっている四谷町教室。 6年生さんが全員中学生になるので、この4月から小学生さんは1人だけ。 まあ、現在、幼児さんと小学生さんの問い合わせを頂いているので、入ってくれた […]

🏅学研四谷町教室の中学生さんが表彰されました!
現在は2年生になっていますが、この中学生さん(Y君)が1年生の時に、学校でスペリングコンテストが開催されました。 Y君、すごくすごく頑張ったんです! そして、「絶対100点取る!」と私に宣言し […]

📔スタンプカードの活用について考えてみました
昨日に引き続き、スタンプカードについて考えているところです。 昨日は教室の生徒さんと、スペリングテストで95点以上の点数を取る約束をした事について書きました。 そして、スタンプがやる気に繋がる […]
SCRATCH(スクラッチ)も人気