昨日で教室は仕事納め。
なので、新年を気持ちよく迎えるために、今日はこれから大掃除をすることにしました。
それにしても、1年間の積み重ねは大きいですね。
いい意味でも、悪い意味でも・・・。
いい意味は努力ですが、悪い意味というのは、今まで目を背けてきた隅々の汚れ。
ある心理学の本に、姿勢に気を付けたり部屋の片づけを毎日続けていくと、成績が上がると書いてありました。
確かに、掃除には頭を使いますからね。
限られた時間内でどうやって片付けるか、どこにどう片付けるかなど、掃除は考えなければいけないので、これが習慣化するといい刺激になるのでしょう。
面談室の押し入れを私のデスクにしようと考えたのですが、考えただけでずっと手付かずでした。
まずは面談室からはじめて、窓や電灯などもきれいにしましょう。
さて、何時間かかる事やら・・・。
私は教室以外にも、情報サイトのライターとしてお仕事をしていますが、家でやっているとペットや家族に邪魔されてしまうので、この面談室のデスクを早く使いたいものです。
デスクになる予定の押し入れには、いらなくなったチラシや段ボール箱がいっぱい。
多分、大掃除は一日がかりになるでしょう。
朝食を食べたら、早速はじめましょう。

💯久しぶりに期末テストが始まりました
前年度末からコロナ感染者が増加し、ずっと定期テストが出来なかったのですが、1学期の期末テストが実施されるようになりました。 四谷中学校と元八王子中学校は今日から、城山中学校は15日から。 受験 […]

📚近隣中学校のサポートをはじめました
みなさん、こんにちは! 見出しの通り、最近、近隣中学校の教育サポーターを始めました。 どうして教育サポーターを始めたかというと、色々とあるわけなんですが、現在教室としてお借りしている部屋の大家 […]

🌸お楽しみ会をやりました
最近は中学生さんが中心になっている四谷町教室。 6年生さんが全員中学生になるので、この4月から小学生さんは1人だけ。 まあ、現在、幼児さんと小学生さんの問い合わせを頂いているので、入ってくれた […]

🏅学研四谷町教室の中学生さんが表彰されました!
現在は2年生になっていますが、この中学生さん(Y君)が1年生の時に、学校でスペリングコンテストが開催されました。 Y君、すごくすごく頑張ったんです! そして、「絶対100点取る!」と私に宣言し […]

📔スタンプカードの活用について考えてみました
昨日に引き続き、スタンプカードについて考えているところです。 昨日は教室の生徒さんと、スペリングテストで95点以上の点数を取る約束をした事について書きました。 そして、スタンプがやる気に繋がる […]
今日は教室大掃除