「あすがく」というのは、NEA(一般社団法人アライアンスネットワーク)という所が中心に行っている診断テストです。
「明日の学力」診断を略して「あすがく」。
学研教室では、この「あすがく」によって「思考力・判断力・表現力」を見える化し、明日の学力へ繋げるように、年に2回(春・秋)受験できるようになっています。
四谷町教室では、今回、コロナ感染症対策の意味もあり、教室外のお子様方への宣伝は控えておりますが、ご希望であれば小1~中2の学年の範囲で受験して頂けるテストです。
全国規模で行われるテストなので、採点は教室では行わず、「あすがく」採点センターにて一括して行います。
他の塾や特設会場で受験する人や、WEB受験をする人たちもいらっしゃるので、できるだけ同じ条件で受験して頂き、採点できるように配慮しなければなりません。
たまに分からない問題を質問してくる生徒もいますが、私は「問題の説明は出来ないから、自分の力で読んで理解してね」と言います。
問題の意味を理解する事も挑戦!
春のテストは残念ながらWEBテストのみになってしまいましたが、今回の秋のテストは2人が受験。
さて、どうなるでしょう・・・。
楽しみでもあり、不安でもあり。
「あすがく」が終わって結果が出たら、また詳しい事をお知らせしますね。
PS.現在、教室の募集活動もしていませんが、全てはコロナのせい。教室に興味のある方は、ぜひ、見学にいらしてくださいね。
コンテンツ一覧

💯久しぶりに期末テストが始まりました
前年度末からコロナ感染者が増加し、ずっと定期テストが出来なかったのですが、1学期の期末テストが実施されるようになりました。 四谷中学校と元八王子中学校は今日から、城山中学校は15日から。 受験 […]

📚近隣中学校のサポートをはじめました
みなさん、こんにちは! 見出しの通り、最近、近隣中学校の教育サポーターを始めました。 どうして教育サポーターを始めたかというと、色々とあるわけなんですが、現在教室としてお借りしている部屋の大家 […]

🌸お楽しみ会をやりました
最近は中学生さんが中心になっている四谷町教室。 6年生さんが全員中学生になるので、この4月から小学生さんは1人だけ。 まあ、現在、幼児さんと小学生さんの問い合わせを頂いているので、入ってくれた […]

🏅学研四谷町教室の中学生さんが表彰されました!
現在は2年生になっていますが、この中学生さん(Y君)が1年生の時に、学校でスペリングコンテストが開催されました。 Y君、すごくすごく頑張ったんです! そして、「絶対100点取る!」と私に宣言し […]

📔スタンプカードの活用について考えてみました
昨日に引き続き、スタンプカードについて考えているところです。 昨日は教室の生徒さんと、スペリングテストで95点以上の点数を取る約束をした事について書きました。 そして、スタンプがやる気に繋がる […]
💯中間テストが終わり、学研教室では「あすがく」のテストが始まりました