先日、学研四谷町教室に通う小学生さんのお母さんから「退会したい」とのお話がありました。
直接お会いしてお話しを伺うと、成績が下がってしまったとのこと。
入会時にご説明をしていたのですが、ご説明は定期的にするべきだと反省。
そのお子さんの場合は、学校で習っている範囲に入る前に2年分の総復習をする必要があったため、8ヶ月で急いで2年分の復習を終えたばかりでした。
学校の勉強が早く進んでしまうため、しっかりと定着する前にどんどん次に進んでしまい、「曖昧な学習」の積み重ねになっていたんです。
「やっと今の学年の範囲に入った所なんですよ」と説明し、「2ヶ月もあれば十分成績を上げる事はできます。大丈夫ですよ」とお話しました。
その時、小学生さんが「やめたくない!!」と何度も繰り返していたので、それはちょっと驚きでした。
私は心の中で <え? やめたくないの? ここにいると宿題プリントがたくさんあるし、いっぱい勉強しなきゃいけないのよ!!> と思いました。
楽しみにしているところがあるなら、ちょっと聞いてみたいですね。
お母様も「やめたところで、多分、もっと勉強しなくなるだろうから」と、継続していただける事になりました。
私がこの時「2ヶ月」と言ったのは、経験上恐らく1ヶ月で成績が上がるだろうと思ったから、ちょっと余裕を持っての事でした。
予想通り、その小学生さんは1か月で成績を上げることができました。
私が「この間の算数のテストはどうだった?」と聞くと、「98点だった」と言っていましたよ。
マイナス2点は、作図で少し線がずれてしまったからだそうです。
社会も100点を取ったと、お母様は喜んでいらっしゃいました。
その小学生さんも、やめたくなくて頑張ったのでしょう。
この先は学校の内容よりも先に進んでいくので安心ですね。
やはり、問題は中学校に入ってから。
とにかく試験2週間前は宿題が多いので、小学生のうちにできるだけ先に進んでおきましょう。
模擬試験をやって合格率を割り出す進学塾さんのようにはいきませんが、うちはうちで頑張っています。
来年の受験生は1人。
最近は焦りと緊張で大変な様子です。
体調管理をしながら、焦らず着実に学習していきましょう。

💯久しぶりに期末テストが始まりました
前年度末からコロナ感染者が増加し、ずっと定期テストが出来なかったのですが、1学期の期末テストが実施されるようになりました。 四谷中学校と元八王子中学校は今日から、城山中学校は15日から。 受験 […]

📚近隣中学校のサポートをはじめました
みなさん、こんにちは! 見出しの通り、最近、近隣中学校の教育サポーターを始めました。 どうして教育サポーターを始めたかというと、色々とあるわけなんですが、現在教室としてお借りしている部屋の大家 […]

🌸お楽しみ会をやりました
最近は中学生さんが中心になっている四谷町教室。 6年生さんが全員中学生になるので、この4月から小学生さんは1人だけ。 まあ、現在、幼児さんと小学生さんの問い合わせを頂いているので、入ってくれた […]

🏅学研四谷町教室の中学生さんが表彰されました!
現在は2年生になっていますが、この中学生さん(Y君)が1年生の時に、学校でスペリングコンテストが開催されました。 Y君、すごくすごく頑張ったんです! そして、「絶対100点取る!」と私に宣言し […]

📔スタンプカードの活用について考えてみました
昨日に引き続き、スタンプカードについて考えているところです。 昨日は教室の生徒さんと、スペリングテストで95点以上の点数を取る約束をした事について書きました。 そして、スタンプがやる気に繋がる […]
最近、こんな事がありました