高校生さんはパソコンを使用した学習のため、幼児・小中学生さんとは違う教室をご用意しています。
現在、机1つにパソコン2台、タブレットPC2台、他にソファー等が置いてあるのですが、もう1つ机を置こうと色々悩んでいます。
なぜ悩んでいるかというと、冬にホットカーペットを敷いて座布団に座れるようにするか、それとも椅子に座るように統一するか迷っているんです。
うちの使っていないコタツを持ち込むのもいいように思うのですが、高校生さんが眠くなると良くないかな?とも思い、なかなか決まらないでいます。
学研教室は自宅でやっている教室が多いため、低い机に座布団を敷いている寺小屋スタイルの教室が多くあります。
その方が身長に関係なく、幼児さんから高校生さんまで同じ机を利用できるからでしょう。
なので、寺小屋スタイルのスペースを設けるのもいいかな?なんて思うのですが、みなさんはどう思いますか?
実際はどうなんでしょうね?イスか座布団か、どっちがやりやすいのかな?
高校生さんが勉強しやすいように、様子を見ながら考えていくとしましょう。
とりあえず結論としては、イス席と座布団席を用意してみましょう。
高校生さんたちのご意見を聞きながら、落ち着いて勉強しやすい雰囲気づくりをしていくのがベストかな?
ちなみに、現在教室にあるパソコンは少ないですが、足りなくなるようでしたら3日もあれば手配ができますのでご安心ください。
ちゃんと1人に1台ご用意します。
本社がバタバタしているようで、まだチラシもパンフレットもできていないらしいのですが、チラシのデータは教室にありますので、御希望の方にはプリントアウトしてお送りいたします。
その場合は、お問い合わせページより送り先をお知らせください。
学研教室では初めての高校コースですが、高校コースができた事が地域で早く浸透していくように宣伝活動も頑張っていきます。
学研教室は「小学生まで」と思っている方が多いけれど、教室によって色々あるんですよ。
高校コースも学研教室らしく展開していく事でしょう。
これからが楽しみです。
高校生コースの教室づくり 落ち着いて学習できる空間を求めて