<この記事は2016年3月19日にgooブログでアップしたものです>
先日購入したガチャポン、すごい効果があるようです。
カプセルの中身は歯医者さんでよく見る消しゴムです。
↑ こんなのです。
今月は試しに100点プリント10枚で1回ガチャガチャができるようにしました。
するとみんな、1回でも多くやりたいようで、宿題まで全部やってしまうようになりました。
中には「もっとプリント出して!!」と、10枚くらい追加するお子さんもいます。
これまで「プリントを終わらせればいい」と誤字脱字がある状態で提出していたお子さんも、何も言わなくても見直しをするようになりました。
なんでもっと早く買わなかったんだろう!!と、後悔する今日この頃です。
100点プリントの枚数が分かるようにスタンプカードを作ってみましたが、これも効果がありました。
「ねえ、スタンプ何個たまった?」などとお友達とカードを見せ合いっこして、
「スタンプがいっぱいになるように頑張ろう!」とひそひそ話をする声も聞こえました。
中学生さんはイマイチ気がのらないようで、
「プリント100枚で500円分のギフトカードかなあ?どう思う?」と聞くと、
「え~? 100枚で500円?」と言われてしまいました。
100枚やるのは大変ですが、毎日2まいずつやると1ヶ月で60枚だからいいと思ったのですが・・・。
それよりも、ガチャポンに好きなタレントさんのキーホルダーを入れた方が嬉しいようです。
中学生さんはもう暫く考えていきましょう。
多分、好きな物を選べるようになると思いますが・・・。
中2の新受験生さんは、基本問題をしながら都立の入試問題を始めました。
春休みに入ったら、学校英語テキストの訳を一緒にやっていきます。
学校の宿題にもなっているのでいいでしょう。
学研の定期テスト対策問題集が新しくなったので、まずは5月の中間考査に向けて問題集を活用していきます。
中学理科社会については指導者試験に受かってはいるのですが、私自身が総復習をする必要があるので暫くiコースのみで続けていきます。
ガチャポン効果で自主的に勉強するお子さんが増え、凄い勢いでプリントが減っていくので、プリントが無くなりそうで心配です。
来月分から多めに発注しておきましょう。
コンテンツ一覧

💯久しぶりに期末テストが始まりました
前年度末からコロナ感染者が増加し、ずっと定期テストが出来なかったのですが、1学期の期末テストが実施されるようになりました。 四谷中学校と元八王子中学校は今日から、城山中学校は15日から。 受験 […]

📚近隣中学校のサポートをはじめました
みなさん、こんにちは! 見出しの通り、最近、近隣中学校の教育サポーターを始めました。 どうして教育サポーターを始めたかというと、色々とあるわけなんですが、現在教室としてお借りしている部屋の大家 […]

🌸お楽しみ会をやりました
最近は中学生さんが中心になっている四谷町教室。 6年生さんが全員中学生になるので、この4月から小学生さんは1人だけ。 まあ、現在、幼児さんと小学生さんの問い合わせを頂いているので、入ってくれた […]

🏅学研四谷町教室の中学生さんが表彰されました!
現在は2年生になっていますが、この中学生さん(Y君)が1年生の時に、学校でスペリングコンテストが開催されました。 Y君、すごくすごく頑張ったんです! そして、「絶対100点取る!」と私に宣言し […]

📔スタンプカードの活用について考えてみました
昨日に引き続き、スタンプカードについて考えているところです。 昨日は教室の生徒さんと、スペリングテストで95点以上の点数を取る約束をした事について書きました。 そして、スタンプがやる気に繋がる […]
ガチャポン効果