今日はロボットプログラミングコースの研修で、学研本社に行きました。
(昨日書いたブログですが・・・)
約1ヶ月ぶり&2回目の本社は、相変わらず警備がすごい。
研修室はビルの24階でした。
学研本社ビルの24階。
まあ、トイレからの景色もステキ。
今日は廊下から富士山も見えるんですよ。
と思って撮ったんですが、隠れてしまいました。
奥の方に何となく富士山の裾らしき分部が見えますが・・・。
ロボットプログラミングコースですが、コロコロ話が変わってしまってすみません。
先月の研修では途中入会は基本的にできないというお話だったのですが、途中入会者用のサブテキストができたので、8月入会(入会手続きは本社で7月18日までなので、当教室では7月15日までにしました)まで大丈夫なようです。
途中入会でも1ヶ月に2回でできるようになってるとか。
8月以降の入会は不可能ではありませんが、おそらく理解できないだろうというお話です。
コース名はロボットプログラミングコースなんですが、目的は仕組みを理解する事なので、最初の1年は信号機やミニギターなどをブロックで組み立てて、会員さんたちが自分で考えながらプログラミングをしていきます。
プログラミングソフトはスクラッチにそっくりでしたが、3年目にはフローチャートという物を使ってプログラムを作成し、結構本格的なロボットを組み立てる事になります。
本社が動画をアップすると言っていたので、そのロボットの映像もそのうちここでご紹介できるでしょう。
物の仕組みを理解しながらプログラミングを学ぶことで、将来、仕事で必ず役に立つ事でしょう。
研修はとても楽しいものでした。
3月から7月まで無料体験教室もしますので、良かったら遊びに来るつもりでどうぞ!
無料体験教室は土曜日の午後ですが、ご都合が合わない方はご相談下さい。
土日が難しい方は水曜日の夕方も可能です。
学研教室ロボットプログラミングコースの本社研修に行きました